先日放送したREGGAWS(レガウス)のインスタライブでご紹介した”mindseeker(マインドシーカー)”の20年春夏コレクションのメインデザインに使用されているマネの絵画について、昨日、下記記事でご紹介させていただきました!
<mindseeker(マインドシーカー)使用!マネの絵画とは…>
今回は、”mindseeker”の20年春夏コレクションで使用されている、もう一人の画家”モネ”について詳しく説明していきます。
【モネ】
本名:クロード・モネ
マネ同様、19世紀のフランスの画家であり、印象派の創設者です。
モネは、「自然風景に対して、自分が認識した感覚を表現する」
という基本的な印象派哲学を貫いた芸術家です。
印象派という名前は、モネの代表作<印象・日の出>に由来しています。
モネの代表作には、「印象シリーズ」と「睡蓮シリーズ」の2つのシリーズがあります。
その中でも今回は”mindseeker”のプリントで使用された「睡蓮シリーズ」にフォーカスしていきます。
【第1シリーズ】
<日本橋と睡蓮の池>1899年
<睡蓮の池、バラ色の調和>1900年
【第2シリーズ】
<睡蓮>1916年
<睡蓮 水草の反映>1917年
モネは1893年に冠水牧草地を購入し、リュ川の水を引いて睡蓮の咲く池を作り、「水の庭」と呼ばれる日本風の太鼓橋のある庭を作り始めました。フランス国内の白睡蓮とともに南米とエジプトの輸入栽培品種の睡蓮を取り寄せて植え、池には黄、青、白ピンクの睡蓮が咲いていました。
水の庭は1895年からモネの作品に現れますが、1898年から多く描かれるようになります。1900年までの”睡蓮”第1シリーズでは、太鼓橋を中心に睡蓮の池と枝垂れ柳が光の変化に従って描かれています。
1901年に睡蓮の池を拡張する工事を行い、1900年代後半まで”睡蓮”第2シリーズの制作に取り組みます。第2シリーズでは、第1シリーズで描かれていた太鼓橋は無く、池の水面だけが大きく描かれています。
また、当初は睡蓮の花や葉が主なモチーフでありましたが、次第に水面に移る空や柳の影が主役になっていきました。
特に第1シリーズでは、モネがこよなく愛した絵 “浮世絵"からインスピレーションを受け、自身が所有する「水の庭」を浮世絵の特徴である多様な色彩で描いています。
モネは、浮世絵を200点以上所有していて、自宅に飾っているくらい浮世絵を愛していました。
睡蓮のシリーズが、モネの晩年に描かれていることから、モネ自身が死ぬ前に、好きな浮世絵をモネなりに解釈し、描き残したかった集大成となるシリーズだと思います。
一点一点色合いや雰囲気が違う”水の庭”の絵は、描いている時の感情や季節を感じさせられます。
第2シリーズでは、太鼓橋を描かずに、睡蓮そのものの美しさや、太陽の反射による色の変化、水面に映る草花にフォーカスして描いています。
第1シリーズよりも大版で描いており、未完成の作品も多数ありました。
大版にすることで、広い水面を描く事が出来、細かい光の反射や草花一枚一枚の色の変化を表現しています。
第1シリーズでは風景を、第2シリーズでは光による色の変化を表現している、モネの浮世絵に対する愛情と洗練された技術を象徴するシリーズです。
そんな今回、睡蓮の花をプリントしたTシャツを発売しています。
昨日ご紹介した、マネの絵画をプリントしたものと同ボディです。
シルエットはボックス型で、身幅はゆったりとしたTシャツです。
着丈は短めにしていて、フロントの着丈をバックの着丈より1cm程短くしています。レイヤードもし易く、長めのTシャツを合わせて、色味を入れていただいてもカッコよく着こなせます。
日本製の高級コットンを使用していて、薄めの生地なのですが、インナーが透けないのが特徴です。柔らかく肌触りがいいので、とても着心地が良くオススメです!
綺麗な発色の睡蓮が特徴です。
実際のモネの睡蓮より、明るい発色にしています。
夏らしいカラーリングで、これからの時期にピッタリです!
バッグロゴにも、さり気なく睡蓮のプリントをしているのも特徴です。
もう一つ睡蓮より着想をえているアイテムがあります。
昨日ご紹介したシャツは、睡蓮の花に合わせて花柄にしています。
親交の深いマネとモネを合わせているので、関係性を理解すると、とても考えられた商品であると感じます。
実際に合わせてきてみました。
花柄×花柄の組み合わせで、派手に見えるかと思えば、とても相性がいいです!
睡蓮の色合いが綺麗に出ているので、シャツと溶け込みます。
この合わせ方は、ぜひ試して頂きたいです!
2日間に渡って、2人の芸術家について触れてきました。
「プリントがかっこいい」「絵が洒落てる」など視覚的なカッコ良さもいいのですが、今回僕が紹介してきた様に、この絵は誰の作品だろう?なぜプリントに使用したのだろう?と調べてみると多くの発見があると思います。
ファッションも芸術の観点から見てもとても面白いので、この記事をご覧になって興味を持っていただけたら幸いです。
絵画の知識を少しでも頭に入れて、実際に商品を手にとってみてください。
今までとは違うショッピングを体験できると僕は思います。
もっと詳しく知りたいという方は、じっくり説明させて頂きますので、ぜひ遊びにいらしてください。
J.B.Voice(ジェービーボイス)グループ店舗では、マスクの着用、消毒の徹底、ソーシャルディスタンスの確保など、コロナウィルス感染に対して、万全の体勢をとって営業をしております。
今回ご紹介した商品に関して、ぜひ店頭にてスタッフにお声がけください。
今回ご紹介した商品は、JACK in the NET(ジャックインザネット)オンラインストアでもご確認いただけます。
更に詳しい商品詳細はお気軽に、REGGAWS(レガウス)までお問い合わせください。
FASHION 2023.05.29 JACK IN THE BOXSP.
気分を上げてくれるMASSES。夏の主役に。
FASHION 2023.05.28 SP.
5月27日(土)発売 GOD SELECTION XXX
FASHION 2023.05.25 ARGUSJACK IN THE BOX
5月27日(土)発売 WACKO MARIA
FASHION 2023.05.24 JACK IN THE BOX
デザイナーの私物がモチーフ。N.HOOLYWOODのセットアップ。
FASHION 2023.05.23 SP.
5月25日(木)発売 GOD SELECTION XXX
FASHION 2023.05.22 JACK IN THE BOX
今年の夏はボーダーTシャツ
OTHER 2022.12.19 ARGUSJACK IN THE BOXMPREGGAWSSP.
スタッフ募集
FASHION 2023.05.29 JACK IN THE BOXSP.
気分を上げてくれるMASSES。夏の主役に。
EVENT 2023.05.28 REGGAWS
UNKNOWN POP UP STORE 開催中
FASHION 2023.05.28 SP.
5月27日(土)発売 GOD SELECTION XXX
OTHER 2023.05.25
「間借りスパイスカレー」、路面店でリニューアルオープン
FASHION 2023.05.25 ARGUSJACK IN THE BOX
5月27日(土)発売 WACKO MARIA
FASHION 2023.05.24 JACK IN THE BOX
デザイナーの私物がモチーフ。N.HOOLYWOODのセットアップ。