JACK in the NET

下着以上の着心地。3色集めたくなるスウェット COOTIE×Russell Athletic

FASHION 2020.09.29 MP

COOTIE PRODUCTIONS(クーティープロダクションズ)×Russell Athletic(ラッセルアスレチック)

今回は、同ブランドのコラボレーションアイテムである、パーカとスウェットをご紹介します。
一枚で着られるだけでなく、インナーとしても活躍してくれるアイテムで、まさに今買うべきアイテムの一つです。

COOTIE / × RUSSELL ATHLETIC T/C CREWNECK SWEATSHIRT ¥13,000+TAX

アメリカ発のスポーツ用品メーカーである Russell Athletic 、同ブランドと言うと真っ先に思い浮かぶ「スウェット」のコラボアイテムです。
クリアーのロゴプリント「R」が大きくプリントされたアイコニックなデザインですね。
透明であるため、ロゴの色はボディと連動しています。
大々的にロゴプリントがされたデザインが苦手と言う方にも馴染みやすい仕上がりになっています。
無地スウェットのような無難さとロゴデザインの個性。どちらも一着で堪能することができます。

そして何より特筆したいポイントが着た時の心地よさ!
世界初となる現在のスウェットの原型を作成した歴史ある Russell Athletic のスウェット生地ならではのふんわりと滑らかな最高級の快適さがあります。

COOTIE / × RUSSELL ATHLETIC T/C CREWNECK SWEATSHIRT ¥13,000+TAX

生地には、ブランドオリジナルの生地コットン50%、ポリエステル50%配合の「ニューブレンド」と言う最先端の技術を集結したコットンを使用しており、まるで下着のような着心地で毎日脱ぎ着されても毛玉ができにくく、色あせが少ないのも特徴です。
それに加え、首元はバインダーリブを使用し、伸びにくいタフな作りになっています。

着た時のかっこよさだけでなく、部屋着以上の最高な着心地に病みつきになること間違いなしです!

大きく透明にプリントされたフロントのブランドロゴとは対照的に、左袖には小さくも存在感のあるブランドロゴのワッペンが付いています。
前から見ると一見わかりづらいですが、スウェットにはあまり見られないポケットも付いています。

カラーはブラック、レッド、ベージュの3色展開です。
安定感のあるブラック、発色のいいレッドだけでなく、今年らしいスモーキーなベージュもおすすめです。

COOTIE / × RUSSELL ATHLETIC T/C CREWNECK SWEATSHIRT ¥13,000+TAX

バックには COOTIE のブランドロゴがフロントと同様に透明にプリントされています。
2つのブランドのロゴがしっかり入ったスペシャル感満載なデザインに痺れます。

COOTIE / × RUSSELL ATHLETIC T/C PULLOVER PARKA ¥16,000+TAX

スウェットだけでなくパーカもご用意してあります。
形はアームが太く身幅が広いクーティーオリジナルのボックス型ワイドシルエットです。
生地には Russell Athletic 、シルエットには COOTIE の魅力が詰まっています。
スウェットパーカーの場合、フロントのカンガルーポケットが一般的な中、こちらはスウェットと同様に、スラッシュポケットが両サイドに付いています。

COOTIE / × RUSSELL ATHLETIC T/C PULLOVER PARKA ¥16,000+TAX
COOTIE / × RUSSELL ATHLETIC T/C PULLOVER PARKA ¥16,000+TAX

こちらも3色展開。
特に個人的なおすすめカラーは、、正直これに関してはどれも甲乙つけがたく決めきれません!
ぜひ店頭で着比べていただきたいと思うスウェット、パーカです。


今回ご紹介した商品以外にも、JACK in the NET(ジャック イン ザ ネット)オンラインストア では様々な商品を取り扱っています。ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

J.B.Voice(ジェービーボイス)グループ店舗では、マスクの着用、消毒の徹底、ソーシャルディスタンスの確保など、コロナウィルス感染に対して、万全の体勢をとって営業をしております。

ARGUS&MP(アーガス&エムピー)のインスタグラムでは、 入荷情報や、コーディネート提案等、様々な情報を配信しておりますのでフォローをお願い致します。

MP

ADDRESS:岐阜県岐阜市玉宮町1-10-3, 2F
TEL:058-263-7969

お店の詳細を見る

お店の記事を読む

FASHION POST

FASHIONの記事

NEW POST

最新記事
TOPへ